ニュース

浄興寺大門通りスクエア*イベント情報*

夜の繁華街・仲町通りと、親鸞聖人ゆかりの「浄興寺」への参道・浄興寺大門通りが交わるところに立地している宇喜世。
この場所に新たにお茶屋さんやチョコレートショップができ、夜だけでなく、昼間もたくさんのお客様が訪れるようになりました。

さらにこの秋、このエリアに、老舗旅館をリノベーションした交流拠点が誕生するということで、9/23(火・祝)、浄興寺大門通りスクエアでプレオープンイベントが開催されます!

*…*…*

「鈴木旅館」プレオープンイベント
《日時》2025.9.23 tue 秋分の日 11:00-16:00
《会場》鈴木旅館(仲町3-1-7)/浄興寺大門通りスクエア

解体工事中の建物内部を見学できたり、
人力車に乗ってまちなかを観光できたり、
そのほか、「高田ヒストリーマルシェ」では、嬉しいふるまいもいろいろ!(宇喜世も出店します🍙✨)

*…*…*

\宇喜世と鈴木旅館は親戚⁉︎/

江戸時代の仲町は「田端」という町名で呼ばれ、魚市場や魚の卸業が盛んな町でした。
宇喜世の前身「寺島屋」も魚の卸業から始まり、江戸末期、当時の主人・寺島甚之助は仕出し屋を営んでおりました。
明治の初め、甚之助の娘婿であった八蔵の時代に割烹料亭となり、以来140年以上、高田仲町で営業を続けております。

大正の時代になり、宇喜世(寺島屋)は八蔵の子・竹松が跡を継ぎましたが、大正14年(1925年)、八蔵の五女・タカは「鈴木旅館」にお嫁に行きました。
宇喜世と鈴木旅館が親戚となった時から、ちょうど100年後の今年(2025年)、ご縁がめぐりめぐって、「浄興寺大門通りスクエア」で一緒に高田のまちを盛り上げる仲間となりました!

*…*…*

イベント当日、宇喜世の館内では通常どおりランチ営業も行っております。
ランチはご予約不要でご利用いただけます。
新しく生まれ変わった宇喜世の庭「翠紅苑まほら」を眺めながら、秋の味覚をお楽しみください。
お庭は、中を自由に散策することも可能です。お食事されない方でも、どうぞお気軽にお入りください。

各種ランチメニューはこちらから

 

★10/18(土)には、「浄興寺大門通りスクエア」で越後・謙信SAKEまつりの関連イベントが開催!
ぜひ宇喜世のランチやお庭散策などと併せてお楽しみいただければ幸いです。